クイズ:3月4日は何の日でしょう

歯に関する記念日というのがいくつか制定されていますが、今回はその中でもあまり知られていないものを紹介したいと思います。

 

冒頭のクイズ、答えは 「酸蝕歯(さんしょくし)の日」です。歯科に携わる人でも答えられないのではないのでしょうか?

 

酸蝕歯・・・???

初めて聞いたという方もいらっしゃると思います。そこで今回は酸蝕歯について虫歯と比較しながら説明しましょう。

原因

虫歯:虫歯菌が産生する酸が歯を溶かして穴があく

酸蝕歯:食べ物や飲み物に含まれている酸自体が歯を溶かす

病状

虫歯:歯の一部に穴があく

酸蝕歯:歯の全体が薄く溶ける。

症状

虫歯:ある一定まで進行すると激烈な痛みを生じる

酸蝕歯:口の中全体的に歯がしみる、歯が黄色くなる などなど

予防

虫歯:虫歯菌が含まれるプラーク(歯垢)を減らす

酸蝕歯:強い酸性を示す食品を日常的に摂取しない。

 

酸蝕歯というのは生活習慣病の1つと捉えられており、生活習慣によって知らず知らずのうちに歯にダメージを与えるものです。酸蝕歯になると上記の症状の他に治療したものが取れやすい、歯磨きをきちんと行っているのに虫歯になりやすいなど多くの不都合が生じてきます。ご自身にあてはまらないかこの機会に確認しましょう。

 

[ 酸蝕歯なりやすさチェック ]

①柑橘類を食べるように心がけている

②ワインをよく飲む

③スポーツドリンク・炭酸飲料・果汁飲料を良く飲む

④美容のためにビタミンCサプリメント(錠剤除く)または、黒酢飲料などを飲む習慣がある

⑤飲食後、水で口をゆすがない

⑥ストレスを感じることが多い

⑦歯がしみる

⑧胸やけ・胃もたれ・げっぷをすることが多い、または朝起きた時に口内が酸っぱい感じがする

 

上記にあてはまる項目が多い人は以下の予防法を試してください。

・酸性飲食物の摂取後は水やお茶で口をすすぐ

・軟化した歯が削れるのを防ぐため、酸性飲食物摂取後30分は歯磨きを控える

・デンタルガムやフッ素入りの歯磨き剤で歯質を強化する

 

そして症状が現れている方は是非ご相談ください。

また医院に具体的な酸性飲食物の酸性度を示すグラフがおいてあります。ご興味がありましたら是非お気軽にお声掛けください。