朝から大慌て

こんばんは😸歯科衛生士の磯貝です。

今朝は早くからスマホ、テレビから怖い音が鳴り響きましたね😨。
我が家の前にある、町内会のスピーカーからも同じ警戒音が鳴り渡り、我が家のにゃんこ達もビックリしてました。
とりあえず、家族で手分けして1匹ずつにゃんこを抱っこし、片手にスマホを持ち、いつでも外に出られるように待機してました。パジャマのままでしたが😅。

能登の方たちは、また大きな地震で大変だったかと思います。
1月に被災し傾いた家が、更に傾いたと夕方のニュースでやっているのを見ました。
怪我人は少なかったようですが、心のストレスは大きいと思います。
少しでも早く復興できる事を祈っております。

前に参加した講演会で、災害関連死の中に誤嚥性肺炎があると聞きました。
避難所生活3日ほどで口内炎を多発したり、トイレを我慢する為に水分を減らしたため唾液が減少したり、口腔ケアができなかったり。
栄養不良、抵抗力の低下により誤嚥性肺炎を発症しやすいそうです。
災害時、冷えた硬いおにぎりやパンなどが支給される事が多いようです。
日頃から定期的な歯科検診、メンテナンスで何でも食べられるお口を作っておくことが大切だと聞きました。

明日は6月4日虫歯予防デーですね。
テレビでも、歯について色々と特集されてますね。
歯科検診、メンテナンスお待ちしておりますね。